一般社団法人 日本学校教育相談学会 公式webサイト

研修テキスト

目次

『研修テキスト』の活用を願って

平成20年8月の総会で「研修テキスト等作成委員会」の設置が決まり、精力的に研修テキストが作成されました。執筆に携わったいただいた多くの会員のご協力により成し遂げられた〈一大事業〉であったと思います。

最初に、この研修テキストを会員専用のホームページに掲載し、会員が身近に閲覧し、ダウンロードできるように便宜を図ってきました。

次に、インターネット環境がなくても、いつでもどこでも見られるようにしてほしいという会員の声も多数ありました。そこで、『CD版 研修テキスト』を作成し、会員の希望者には安価で販売し、活用を図ってきました。

そして、今回、インターネット閲覧者がだれでも、どこでも見られ、ダウンロードできるようにするために、ホームページに公開することにしました。

会員だけではなく学校教育相談に関心のある方がこの『研修テキスト』を活用し、学校教育相談の充実、発展につながれることを願ってやみません。

そして、児童生徒が学校等に適応し、自己実現ができるように学校教育相談関係者が一体となって支援する輪を全国に広げていきましょう。

(平成27年2月1日)
日本学校教育相談学会
会長 嶋﨑 政男

『研修テキスト』一覧

全てPDFファイルです。

0 研修テキスト目次

1 まえがき

2 日本学校教育相談学会 研修の手引き

3 ともに学びましょう

4 研修の手引きについて

5 学校カウンセラー資格認定の案内

6 日本学校教育相談学会 研修カリキュラム受講記録(研修カリキュラム一覧)

7 執筆者一覧

テキスト

01 学校教育相談の定義と歴史

03 生徒指導と学校教育

04 カウンセリングの理論と実際

05 子どもの理解と指導

06 リラクセーション

07 面接の基礎技法

08 事例研究の理論と演習

10 障害のある子どもの理解と支援

11 保護者との連携

12 学級経営と学校教育相談

14 保育者が行う学校教育相談

15 来談者中心カウンセリング

16 認知・行動カウンセリング

17 精神分析的カウンセリング

18 ユング心理学

19 論理療法

20 交流分析

21 キャリアガイダンス

22 ブリーフカウンセリング

24 内観法

25 ロールプレイングの理論と実際

26 ソーシャルスキルトレーニングの理論と実際

27 アサーショントレーニングの理論と実際

28 ピア・サポートの基礎

29 ピア・サポートの応用

30 非行の理解と対応

31 いじめの理解と対応

32 不登校の理解と対応

33 学級担任が行う学校教育相談

34 人間関係の深め方の実際

35 危機管理と危機対応

36 キャリア的発達と学校教育相談

37 子どもの発達と発達課題

39 コラージュ療法

40 相談面接演習

41 事例研究の理論と演習

42 グループアプローチ

43 心理教育

44 特別支援教育における学校教育相談の役割と意義

46 豊かな授業を創造する教育相談的アプローチ

47 相談担当者の役割

48 リソースの活用と連携

49 管理職の行う教育相談

50 学校教育相談と教育施策

51 理念・倫理・関係領域

52 心理検査の理論と実際

53 発達障害アセスメント

54 精神医学の基礎

55 リサーチの方法

56 統計分析の基礎

57 遊戯療法

58 箱庭療法

59 マイクロカウンセリング

60 事例研究の理論と演習(発展)

61 コンサルテーション・スーパービジョン

62 特別支援教育と個別対応

63 学校教育相談の基本理念の普及

64 ケースマネジメントとコーディネーション

65 あとがき

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP